梅本哲信 器ひとつでこんなに違う!

梅本哲信が器の素晴らしさについてお伝えします。

突然ですが、器に興味をお持ちでしょうか?

たかが器、、、されど器

器一つで食べ物のおいしさや食事の楽しみが変わるんです!

ものは一緒なんだから変わるわけがないという方!

ぜひ実際に試してみてください!!

うつわ好きなら一度は行きたい!暮らしを彩るうつわ“伊万里焼”の里へ

うつわ好きなら一度は行きたい!暮らしを彩るうつわ“伊万里焼”の里へ
佐賀県伊万里市にある大川内山(おおかわちやま)は、江戸時代、佐賀藩・鍋島家の御用窯が置かれた場所です。かつてここには優秀な陶工が集められ、技術と贅を尽くした焼き物が作られていました。

大川内山と伊万里市内の、焼き物にまつわるおすすめスポットを紹介します。

鍋島焼の美しさを国内外に伝えるワールドワイドな窯元「畑萬陶苑」

鍋島焼の美しさを国内外に伝えるワールドワイドな窯元「畑萬陶苑」すべて手描きで仕上げられた上品で華やかな絵柄のコーヒー碗が並ぶ
江戸時代に民間の窯で焼かれていた伊万里焼と区別して、佐賀鍋島藩直営の御用窯で焼かれたものを鍋島焼と呼びます。
かつて大川内山では市販品は生産されず、高い技術を結集し藩主の所用品や将軍家・諸大名への贈答品などの高級品が作られていました。

鍋島焼には3つの種類があります。ひとつは藍色で下絵を描き、本焼をした後に赤・黄・緑の3色で上絵を付ける「色鍋島」。もう一つは藍一色で精緻に描かれる「鍋島染付」。そして、青磁釉を何度もかけて焼いた「鍋島青磁」です。

色鍋島のうつわ。現代の食文化に合わせた、機能的で美しいうつわが並ぶ
鍋島様式を国内外に伝える畑萬陶苑には、鍋島焼の伝統的な技法と緻密な職人技を活かした、機能的なうつわが並びます。

香水瓶やランプシェードなど、上質で精緻な作風から生み出されたインテリアアイテムは海外にもファンが多いそう。

職人が描く緻密な絵付の技を見学できるのも、こちらならではです。一つひとつのうつわが手作りで生み出されている仕事場を見学してみてはいかがでしょう。(見学無料)。
うつわの製造工程を見学できる、貴重な窯元のひとつ

畑萬陶苑(はたまんとうえん)

佐賀県伊万里市大川内町乙1820MAP

0955-23-2784

9:00~17:00

無休

 

伝統の技をベースに、モダンな形を生み出す人気の窯元「青山窯」

伝統の技をベースに、モダンな形を生み出す人気の窯元「青山窯」
大川内山といえば、石畳の細い道に、青山窯(せいざんがま)のレンガの煙突が立つ風景。煙突の向こう側には、ゴツゴツとした岩肌をむき出しにした屏風岩が見えます。

緻密な手描きをはじめとする昔から伝わる職人の手技をいかしつつ、モダンなうつわを生み出しているのが青山窯です。
白磁に染付の青が映える「祥瑞(しょんずい)めし碗」
ギャラリーでとくに目を引いたのは、染付のめし碗。熟練の職人にしか描けない、という精緻な絵柄が白磁に映えます。
「青磁菊割皿付湯呑」(3240円)
また、青磁釉を何度もかけた菊割皿付の湯呑は、うつわのくぼみに青磁釉が入り、手作りならではの美しい濃淡を醸し出しています。毎日使うものだからこそ、丹精込めて作られた手仕事のものを使いたい、と思わせられる美しいうつわです。
淡い青磁と白が料理を引き立たせるかけわけシリーズ

青山窯(セイザンガマ)

佐賀県伊万里市大川内町乙1882MAP

0955-23-2366

9:00~17:00

無休

伊万里焼を使った名物御膳を楽しめる「伊万里ロジエ」

せっかく伊万里に来たのなら、伊万里焼のうつわでちょっぴり奮発してランチしてみませんか?大川内山から車で12分の「伊万里ロジエ」では、伊万里焼の重箱を使ったご当地グルメ伊万里牛ステーキ重」をいただくことができます。

こちらでは、自然豊かな伊万里で育てられたブランド和牛・伊万里牛のなかでも、最高ランクのA5等級肉を使用。創業から継ぎ足しで使う秘伝のソースが絡むジューシーなステーキが味わえます。
このメニューのために用意された伊万里焼の重箱は、手書きの染付模様が美しく、より贅沢な気分になりますね。

伊万里焼を使った名物御膳を楽しめる「伊万里ロジエ」サラダや香の物、デザートなどが付く「伊万里牛ステーキ重」(2480円)
和洋アンティークのうつわや地元作家の絵画が展示されるギャラリーのような店内

伊万里ロジエ(イマリロジエ)

佐賀県伊万里市伊万里町甲567MAP

0955-23-3289

11:00~18:00

不定休

 

うつわをもっと手軽に♪おみやげにおすすめのカップ酒「NOMANNE」

うつわをもっと手軽に♪おみやげにおすすめのカップ酒「NOMANNE」佐賀県酒米を使った純米酒が入る「NOMANNE」(1本1728円)
伊万里旅のおみやげにおすすめなのが、カップ酒の「NOMANNE(ノマンネ)」。伊万里の方言で「飲みませんか」「飲んでみて」という意味の「飲まんね」という言葉が基になっています。

焼き物と地酒のコラボレーションによって生まれたこちらは、普通ならガラスに入っているお酒を古典的な模様を描いた磁器のカップに入れた商品。牡丹や唐草などが描かれたうつわは、飲んだあともペン立てや花器などに使えますよ。

古伊万里酒造(コイマリシュゾウ)

佐賀県伊万里市二里町中里甲3288-1MAP

0955-23-2516

9:00~17:00

日曜、祝日

 
いかがでしたか?焼き物が生まれ、息づく伊万里には、窯元からグルメ、おみやげまで、うつわの魅力がいっぱいです。伊万里焼の世界に浸れるうつわ旅にでかけてみませんか?
ことりっぷ 有田・唐津 伊万里・武雄・嬉野 発売中

ことりっぷ 有田・唐津 伊万里・武雄・嬉野 発売中

10月7日(金)に「ことりっぷ 有田・唐津 伊万里・武雄・嬉野」が発売されました。 歴史を感じさせる素朴なうつわから、若手作家が作るポップなデザインのうつわまで、様々な窯元が点在する佐賀県はずっと昔から焼き物の里。お気に入りのうつわを探しに、昔ながらの町並みの中を、タイムスリップしたような感覚で巡ってみませんか? 今回ご紹介した伊万里のもっと詳しい情報はこちら

http://m2.hachigamenet.ne.jp/~i-kan2/

 

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:白桃澄江、上川奈穂美

こちら本当に素敵な器ばかりですね~

ずっと眺めていても全然飽きが来ませんね!

本当に器一つでテンションがぐっと変わってくるので、

気になる方はぜひ!!

それでは、本日は梅本哲信が器の素晴らしさについて語らせていただきました!

梅本哲信 極上のビーフヒレカツサンド

梅本哲信です!

銀座にある極上のビーフヒレカツサンドを本日はご紹介します!

やはり絶対間違いなくおいしいだけにそれなりのお値段もしますよ笑

しっとり柔らかなヘレ肉に感動!ビーフヘレカツサンド専門店、銀座「新世界グリル梵」

銀座・歌舞伎座のほど近くにある「新世界グリル梵」は、ビーフヘレカツサンドの専門店。
レア焼きの分厚いヘレ肉がサンドされた、特別感のあるカツサンドが食べられます。
場所柄、歌舞伎役者にもファンが多く、楽屋への差し入れとしても定番という極上の「ビーフヘレカツサンド」とは、一体どんなものなのでしょうか。

大阪の老舗洋食店が生んだ“ビーフヘレカツサンド”専門店

東京メトロ銀座駅から徒歩5分。昭和通りから演舞場通りを曲がってすぐのところに「新世界グリル梵」はあります。
こちらのフードメニューは、「ビーフヘレカツサンド」のみ。本店は、大阪で70年以上の歴史がある洋食屋さんです。大阪では赤身の「ヒレ肉」のことを「ヘレ肉」と呼ぶことから、“ヘレカツサンド”と名付けられているそうですよ。

ずらりと並ぶトースター。パンの焼ける香りにワクワク

お店はカウンター席のみで、目の前にはポップアップトースターがずらりと並んでいます。
カツサンド用に特注したこだわりの食パンを、こちらのトースターでカリッと焼きあげているのです。目の前でこんがり焼きあがっていくパンに、なんだか期待が高まりますね。

夜になると、「ビーフヘレカツサンド」をつまみに、カウンターでワインやお酒も楽しめますよ。

レアでジューシー!ステーキのような分厚いヘレ肉

「ビーフヘレカツサンド ランチセット ハーフ」(1050円)
「ビーフヘレカツサンド」は、「ハーフ」(1050円)か「一人前」(2100円)から選べます。
使用するヘレ肉は、牛1頭からわずかしか取れない希少部位。食パンの耳部分をすりおろした自家製の生パン粉をまぶして、高温の油でレアに揚げています。
脂身や筋を丁寧に下処理しているので、分厚い肉でもすぐに噛み切れるほど柔らかくてジューシー。ハーフサイズでもしっかり食べごたえがあります。

冷めてもしっとり。おいしいテイクアウト

「ビーフヘレカツサンド テイクアウト ハーフ」(1050円)
「ビーフヘレカツサンド」は、冷めてもおいしいのが特徴です。時間が経つと、コク深いデミグラスソースがしっとりと具材に染み込んで、お店で食べるできたてとはまた違った味わいが楽しめます。

ちょっとした贅沢が片手で気軽に味わえる「ビーフヘレカツサンド」。事前の予約もできるので、手みやげや差し入れにもぴったりですね。

新世界グリル 梵 銀座店(シンセカイ グリル ボン ギンザテン)

東京都 中央区銀座7-14-1  MAP

03-5565-3386

11:00~21:00

日曜・祝祭日

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:宇都宮薫

これは食べてみたい!

高いお金を払ってでも一度は食べたいです!!

このビーフヒレカツサンドならば

ちょっとしたお土産にも喜ばれそうですね!

それでは!

梅本哲信がお伝えしました!

梅本哲信 頑張る自分へ、、、ご褒美にこのホテルへ!

梅本哲信が本日もお送りします!

毎日仕事でお疲れの皆様!

たまにはゆっくり癒されたいと思いませんか?

癒しと言えばいろいろありますが。。。

本日は大阪にある一流ホテルのご紹介です!

いつも頑張る自分への最高のご褒美!リッツカールトン大阪で夢の世界へ!

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

ザ・リッツ・カールトン大阪で日常の喧騒を忘れて、心身ともにリラックス♪大阪の中心に建つ「ザ・リッツ・カールトン大阪」に一歩足を踏み入れれば、そこには日常からかけ離れた優雅な空間が広がり、訪れる人に至福のひと時を提供してくれます。

スタッフ、ゲストルーム、料理、どれを取っても一流の「ザ・リッツ・カールトン大阪」をご紹介します。
楽天トラベルのプラン・料金はこちら

1.JR大阪駅から徒歩7分!新大阪からもタクシーで15分。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

さて、このホテルは大阪の中心にありJR大阪駅から徒歩7分、新大阪駅からもタクシーで15分、地下鉄各線梅田駅からも徒歩圏内でとても便利なロケーションにあるのでとても便利です。またホテル駐車場も130台収容(有料)なので車で来られる方にも便利、大阪中心地で便利な立地なのがありがたいですね。

2.大阪の中心街の真ん中で、優雅で静かなひと時を楽しめる客室

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

客室は、どの部屋も、大阪中心地の喧噪を忘れて優雅に過ごせるよう工夫されています。でも、とっておきの日には、大阪市内が一望でき夜景も楽しむことができる最上階のスイートルームで最高のひとときを楽しむのはいかがですか。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

キッチンやダイニングルームのある「ザ・リッツカールトン・スイート」は広さ233平米でまるで自宅にいるような雰囲気、調度品やインテリアも落ち着きのある最高級のもので揃えてあります。

3.個性豊かな一流レストラン

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

このホテルは素晴らしい6つの一流レストランがあります。洋食・和食・中華・イタリアンからカフェまで、どのお店も心のこもったおもてなしと、美味しい料理が待っています。中華料理では、香港式焼き物ディナーが期間限定で楽しめます。とても面白そう、そして美味しそうなメニューですね。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

また1階のカフェでは、スペシャルなチョコレートを使ったデザートや軽食を楽しむことができます。スイーツ好きにはたまらないですね。

4.フィットネスセンター屋内外で楽しめるジャグジーも。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

そしてフィットネスなどの施設にも定評があります。インドアのプール、ジャグジー、サウナ、スチームバス、そして、屋外ではステキなガーデンの緑を楽しみながらのジャグジーなどもあり、心身ともにリラックスできるのがいいですね。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

また最新のマシーンが完備されたフィットネスジムも充実、身体をほどよくほぐしてその後には個室でのスパトリートメントも楽しめますよ。身も心もスッキリできるのがありがたいですね。

5.アートや自然に触れられるツアーで自分磨き

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

そしてこのホテルの一番の見どころというべきもの、それはホテル館内がまるで美術館のような、素晴らしい絵画がいたる所に飾られていることです。主に、18世紀から19世紀のヨーロッパ絵画がホテル内のインテリアと見事な調和が取れていて、素晴らしい空間を作っています。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16413/16413.html

これらのヨーロッパ絵画と、素晴らしい家具調度品に囲まれたホテル内を見て歩くのも、美術鑑賞になって目の保養になりますね。

■ 基本情報

楽天トラベルのプラン・料金はこちら ヨーロッパの重厚なアンティーク調の落ち着いた雰囲気を楽しみながら、そして、モダンなフットネススパで癒されながら、最高のひとときを楽しめる「ザ・リッツ・カールトン大阪」にぜひステイしてみませんか?極上の時間を楽しむことができますよ。

最終更新 : 2016年09月13日

日本のホテルとは思えない豪華さですね!

リッチな気分でゆったりとくつろぎたい方!

ぜひこちらのホテルで夢のようなひと時を過ごされてみてください!

梅本哲信がお届けしました。

梅本哲信 人生一度は砂漠ツアーへ

梅本哲信です。

海外旅行へ行かれたことはありますでしょうか?

海外には観光、ショッピング、イベント様々なものを目当てに行かれると思いますが、

「砂漠」にスポットを当てて旅行へ行ってみませんか?

なぜ砂漠を推すのか、、、

それは下記の記事をご覧ください!

モロッコ旅の定番・砂漠ツアーで、世界一のサハラへ出かけよう!

アフリカ北部にある国モロッコ。ヨーロッパに近くエキゾチックな香りのする国です。アフリカには大きなサハラ砂漠がありますが、モロッコでもサハラ砂漠に行くことができるんですよ!モロッコで砂漠ツアーに参加したいけど、地球上でもっとも熱いエリアにはいつ行くのがベストなの?何を着ていけばいいの?持って行った方がいいものは?なども含め、モロッコ砂漠でてきることなどをまとめてあります。

そこで、モロッコへ行くなら絶対行きたい「砂漠ツアー」について紹介したいと思います。 モロッコで砂漠を見たい、ラクダにのって旅したいと思っている人は必見です。

砂漠ツアーとは?

首都カサブランカから、砂漠の玄関口であるエルフードまで車で数日かけて移動をします。移動中にはいくつかの観光地を訪れます。そして、そこからはアドベンチャーの4WDへ乗り換え、いざ砂漠へ!!現地でツアーに申し込むと14日間コースがあり、2週間も砂漠に滞在することができます。

ここモロッコで楽しむ砂漠ツアーは生半可な体験コースではなくて、2週間もの長い間砂漠に入り込み、生き抜くというもの。でもご安心を。ガイドがいるので初心者も大丈夫です。2週間も砂漠で生活する体験なんてなかなかできないですよね!

砂漠ツアーの見どころ

モロッコに来たらぜひとも楽しみたいのが砂漠。砂漠はどこまでも広がる砂の世界です。でもらくだに乗ってガイドのあとに付いて行けば安心です。砂漠ツアーに参加すれば自然の凄さが身を持って感じられます。素晴らしい機会。

モロッコのスイスと呼ばれる街「イフラン」

カサブランカから砂漠へ行く途中には、セレブの街として知られ、モロッコのスイスと呼ばれている街「イフラン」に立ち寄ることができます。ヨーロッパの街に迷い込んだような景色をお楽しみください。

モロッコにいるのにスイスの気分も味わえるという一石二鳥のお得な観光地。高級住宅地だから建物の造りもちょっと違います。街もしっかり整備されているので、ちょっとしたお散歩だけでも十分楽しむことができますよ!

ラクダに乗ってオアシス散策

砂漠はやっぱりラクダに乗って散策したいですよね!大人しいラクダの上から眺める砂漠は、また一味違ったものです。砂漠の砂埃があるので、メガネやストールがあると助かります。

砂漠を歩いてオアシスを見つける度に出かけましょう。砂漠ではクロスカントリーの車も使えますが、起伏の多いところでは歩くか、らくだしかありません。どんな砂埃にも負けない強靭なまつげを持ったらくだ。とてもカワイイですよ!

砂漠でホテルに泊まろう

『オーベルジュ ド スッドホテル』部屋は伝統的なモロッコスタイルで統一されており、異国情緒をたっぷり味わうことができます。屋外プールもあり、まさに砂漠のオアシスです。

エキゾチックなホテルに泊まるのもいいですね。洋風のホテルにしか泊まったことのない人であれば使い方やスタイルが違うところもありますが、すぐに慣れてきて、その便利さに気づきます。素敵な夢が見られるかもしれませんよ!

テントに泊まろう


砂漠の真ん中にテントを張り、テントで夜を過ごすことができます。砂漠から見る満天の星空は圧巻です。もちろん朝日、夕陽も美しいです。

暖かい季節に行けばテントの中も寒くないので、お布団すらいりません。え?砂漠って夜寒いんじゃないの?と思うかもしれませんが、モロッコの砂漠は季節を選べば夜でも寒くないんですよ!テントで泊まって朝日を自分のものに!

砂漠のバラをお土産に

ある化合物が、自然現象でバラのような形に成長した石をお土産にいかがでしょうか。世に二つとないオリジナルで貴重なものです。砂漠で販売されていますが、散策途中に砂の中から見つけることができるかも。

砂漠の真ん中に一輪のバラが可憐に咲いている。なんてことは現実的にありませんが、砂漠には砂漠の綺麗さ、砂漠のアートがあります。この「砂漠のバラ」がその一つ。見ているとほんとにバラのようです。これは喜ばれそう。

実際に参加した人の声

砂漠の真ん中で夜を過ごすのはまたとない機会。この辺りは砂漠化は進んでいるものの全体的な環境は底まで損なわれていません。空気も比較的キレイなため星もたくさん見れるんです。砂漠の真ん中でする天体観測もいいですね。

  • 3月に行きました。夜砂漠内のホテルを出て、ラクダに揺られて朝日を観に行きました。 360度サハラ砂漠で観た朝日の何と美しい事か。今まで見た中で、一番綺麗でした。 夜も星空を見ました。たくさん流れ星が流れて、綺麗でした。Byしるふぃん
  •   
  • らくだに乗って、片道約1時間半。観光客用のキャンプテント地に到着しました。夜は満月で、満天の星空を見ることはできませんでしたが、早朝の日の出は最高の眺めでした。貴重な体験をすることができました。トイレは簡易で、水は一切なし。暑い夜だったので、屋外でマットレスの上に雑魚寝。女性は紙の化粧落としを忘れずに!By hottaraketsu
  •   

 

日本発の砂漠ツアーはこちら

日本から出かけたい!という場合、砂漠を歩くのに適当なプランがあります。ツアーでいけば、個人で行くよりお得なので、ぜひおすすめします。砂漠で眺める夕日や朝日は感動的。一生に一度に見られるかどうかの景色ですね。

エス・ティー・ワールド
ラクダ乗りの体験はもちろん、砂漠での朝日・夕日鑑賞もツアーに含まれています。テント泊やホテル泊など、様々な組み合わせのプランがありますよ!

全部込み込みで取り計らってくれるので、とっても楽な旅行会社です。こういった遠い国に行く時にはお任せしたほうがお得なので、おすすめです。テント泊をぜひとも試してみたいと思うなら、一泊くらいはテント泊にしてみたら?

パーパスジャパン
世界遺産と砂漠を一緒に巡るツアーや、スペインとモロッコを訪れるツアーをはじめ、長期休暇が取れない人向けの、一週間で巡る砂漠ツアーのプランなんかもあります!



最大なる砂漠

元々アラビア語で「砂漠」という意味のサハラ/サハラーゥですが、北アフリカではサハラ砂漠のみを指す言葉として定着し、サハラ砂漠という名前になりました。

アラビア語サハラ砂漠を正確にいうとすれば、「アッ サハラーゥ・ル クブラー」といいます。つまり日本語でサハラ砂漠とよんでいるのは、砂漠×砂漠ということなんですね。そう考えるとちょっと面白いですね。


Merzouga 訪れてみたい町

小さな砂漠のまちで、広大なErg Chebbi(モロッコで一番大きな砂丘)と呼ばれるところに近くにあります。

ここはサハラ砂漠に入るときの第一歩というべき、記念の街なので、多くの人がおとずれます。また、車でおとずれることができる数少ない場所です。砂漠でちょっと変わった体験をと思っている人にはバイクライディングがおすすめ。かなりスリリングです。

この町から有名なマラケシュまでは、二日ほどでいくことができます。直行バスがあるので、砂漠でテントをはって寝泊りしたあとに、マラケシュに行くときにこの町を拠点にすれば便利ですね。

砂漠ツアーはいつ行くのがいいの?

砂漠ツアーにでかけるのに適した季節は秋、冬、そして早春です。ですから10月から4月ごろにかけてがよい季節です。ラクダにのってトレッキングをと考えている人は、冬の旅行を考えてくださいね。

ずっとラクダで長旅をと考えている人もいるかもしれませんが、ワンディツアーも多いのを了承しておいたほうがいいでしょう。

トレッキングの時間はだいたい6時間ほどで、休憩もたくさんありますので安心ですよ。木陰でランチタイムになると思います。

服装は

この地球上で最も熱い場所なんていわれるモロッコ。どんな服装で旅にでかければいいのか、迷ってしまいますね。6月ですでに40度ほど気温ですが、よるになると20度ぐらいまでさがります。

風が強く、肌寒く、砂などもかなりまうため、できればスカーフを頭や首にまいたほうがいいでしょう。
もちろん、伝統的なモロッコのスカーフを現地で調達するのもいいお土産になりますね。サイズによりますが、50~100ディルハムだと思います。

半袖、短パンではなく、できれば長袖長ズボンが理想的な服装です。11月から4月にかけては夜はさむいので、温かめの服を用意するのを忘れないように。

人によっては、夜にブランケットが必要と感じる人がいるかもしれません。

あると便利なもの

  • 長袖Tシャツ 日焼けを防ぐために
  • ウォーキングシューズの類
  • サンダル
  • 帽子
  • フリース
  • 手袋
  • ウィンドブレーカー
  • 厚めの靴下
  • パジャマ
  • スキーマスク
  • サングラス
  • 懐中電灯/ヘッドランプ
  • マッチ
  • ジップロックの類


などがあげられます。もちろん、現地調達でもかまいませんが、メモしておくといざというとき助かりますよ。

砂漠旅の後に

メインの旅行は砂漠旅という人もおおいかもしれませんが、せっかくモロッコまできたのですから有名な町にも寄って日本へ帰国したいもの。

おススメはやはり、マラケシュ、その他シーサイドリゾート地、バーバーヴィレッジ体験などです。


モロッコの砂漠ツアーについて、なんとなくイメージがわきましたか?一生の思い出に残る旅になるとおもいますよ。日焼け対策は十分すぎるほどしてくださいね。

とても幻想的で美しい光景が広がっていますね!

砂漠といえば大変厳しい環境だと思いますが、

それゆえの美しさも併せ持っています。

地元の人々のガイドをしっかり頼りにして、

万全の態勢を整えて、人生で一度はこの美しい光景を眺めてみませんか?

それでは今日はこの辺で。。。

梅本哲信がお届けしました。

梅本哲信 この秋発売!スニーカー

梅本哲信がお伝えします。

この秋発売されるスニーカーについてです。

これをはいてスポーツに励んでみてはいかがでしょう?

ファレル・ウィリアムス×アディダス オリジナルス、「人間性」を表現したカラフルなスニーカーなど


PW HUMAN RACE NMD  28,000円+税
左から)BB0616, BB3068, BB0618, BB0620, BB3070

ファレル・ウィリアムスアディダス オリジナルス(adidas Originals)がコラボレーションしたコレクション「adidas Originals = PHARRELL WILLIAMS “Hu”」が登場。2016年9月29日(木)より世界同時発売される。

コレクション名の「Hu」とは「Human」を略した単語で、「human being(人間)」「human race(人類)」「humankind(人間性)」を表現したもの。今回は、フルカラーのフットウェアとダイナミックなアクティブウェア全19型を展開する。各アイテムには、「Human race」を英語、フランス語、そして日本語に翻訳したテキストをデザインに取り入れた。

プライムニットのアッパーとブーストミッドソールを採用したシューズは、スカーレット、ブラック、ブルー、グリーン、そしてタンジェリンの5色展開。それぞれのカラーは「Hu Race」「Human Species」「Hue Man」といった精神的スローガンがプリントされたユニークなデザインだ。


左)HR REFLECTIVE 1/2 WINDBREAKER 91,000円+税
右)HR REFLECTIVE FULLZIP WINDBREAKER 98,000円+税

他にも、「人間性」と日本語の刺繍がはいったウィンドブレーカーや、「HUMAN BEING」の文字がはいったレッドのトラックトップ&パンツなどが展開される。

【詳細】
adidas Originals = PHARRELL WILLIAMS “Hu”
発売日:2016年9月29日(木)
取り扱い:アディダス オリジナルスショップ フラッグシップ ストア トウキョウアディダス オリジナルスショップ 六本木、アディダス ブランドコアストア 新宿・渋谷・名古屋、アディダス オンラインショップ、、BILLIONAIRE BOYS CLUB、ZOZOTOWN
アイテム例:
■シューズ
PW HUMAN RACE NMD 28,000円+税
■ウェア
・HR REFLECTIVE 1/2 WINDBREAKER 91,000円+税
・HR REFLECTIVE FULLZIP WINDBREAKER 98,000円+税
・HR TRACK TOP 23,000円+税
・HR TRACK PANTS 21,000円+税

【問い合わせ先】
アディダスグループお客様窓口
TEL:0570-033-033 (土日祝除く、9:30〜18:00)

シンプルなようでいて

カラーバリエーションもしっかりしていて

とてもオシャレですね!

普段履きにも軽い運動用にも使えそうです!

それでは!梅本哲信でした。

梅本哲信 まるで絵本の世界

梅本哲信がお届けします。

本日の話題は、エストニアについてです!

あまり馴染のない国ではあるかと思いますが、

今回ご紹介する中で少しでも興味を持っていただければと思います!

まるで絵本の世界。バルト三国のエストニア、タリンの冬の街歩き

海をはさんでフィンランドの南に位置する国、エストニア。その首都タリンは旧市街が世界遺産に登録されており、中世の趣きを残した情緒あふれる雰囲気が魅力。ロシアのサンクトペテルブルクにも近く、その影響も随所に感じる街です。
冬季に訪れると広場にはクリスマスマーケットが立ち、より一層メルヘンチックな世界を体験することができます。

パステルカラーのかわいい街並みの中へ

タリンは11世紀頃からエストニア人が砦を築いており、貿易によって繁栄したのち要塞都市としての側面を強くしていきました。その名残で今でも街は城壁に囲まれ、砲塔や見張り台が残っており、いにしえの歴史が感じられます。

城壁の内側にはパステルカラーのかわいらしい家が並び、石畳の道ともあいまって、まるで絵本の中に入り込んだような気分に。
街角にはマトリョーシカやインペリアル・イースターエッグなどロシアのおみやげもちらほら。
個人経営の小さなおみやげ屋さんが点在しているので、一軒一軒見てまわるのも楽しいです。

地元の人と観光客で賑わうラエコヤ広場のクリスマスマーケット

タリンの街の中心といえば、ラエコヤ広場。旧市庁舎に隣接した石畳の広場で、夏場はテーブルとイスが出されてオープンエアーのカフェ兼ビアテラスに、冬場はクリスマスツリーのまわりに屋台が並び、クリスマスマーケットへと変化します。

広場には飲食店から雑貨屋さん、おもちゃ屋さん、服飾小物屋さんなどさまざまな屋台が出ています。

エストニア原産のリキュール「ヴァナタリン」を赤ワインで割ったホットワインは3ユーロ程度という手軽さ。おいしいホットワインを片手に出店をぶらぶらのぞいていきましょう。

エストニア琥珀の産地。琥珀を使ったアクセサリーの屋台やショップが点在している

ランチにはエストニアの家庭料理を

街なかにはレストランがいくつもあるので、お昼ごはんをとるのにも不便はありません。
せっかくならエストニアの家庭料理を食べられるお店を選んでみましょう。
今回立ち寄った「ヴァナエマ・ユーレス」というお店では、スライスサーロインにマスタードソースを絡めた料理をいただきました。かなりのボリュームです。

エストニア料理はローストポークなど豚肉を使ったものが多いですが、海が近いタリンではタラを使ったスープやグリルサーモンといった魚料理も豊富でした。

メニュー表自体はたいていのお店でエストニア語、ロシア語のほかに英語も併記されていて、お店の人も英語が堪能なので、言葉がまったく通じなくて困るということはありません。

幻想的なマジックアワー

日が暮れてきたら、城壁に点在している展望台へ向かいましょう。
空が深い青に変わる頃、美しい街並みに灯りがともり始め、幻想的な風景へと移り変わっていきます。

高い建物がないタリンの街は、「トームペア」と呼ばれる高台エリアの城壁から街を一望することができます。日が暮れると寒さは厳しくなりますが、澄んだ空気のなかできらめく夜景を見られるのは冬場ならでは。
マジックアワーのひとときを楽しみましょう。

ますます気分が盛り上がる夜のマーケット

ラエコヤ広場は夜も賑わいを見せています。電飾に黄色い明かりが点けば、ますますロマンチックな雰囲気に。寒い寒いと言いながら飲むホットチョコレートもまた、旅のすてきな思い出となります。


小さな街なので1日でも十分にまわることができるタリン。
冬には冬の楽しみ方があるので、「観光は夏場じゃないと」という概念は一旦置いて、ぜひ寒い時期にも一度訪れてみてくださいね。
この季節ならではの楽しみに出合いましょう♪

Republic of Estonia / Tallinn(エストニア共和国 / タリン)

エストニア

http://www.visittallinn.ee/jp

※クリスマスマーケットは例年11月末から翌年1月1週目あたりまで開催されています

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

こんな美しい街並みが広がった国なのですね!

色合いも優しくて本当に絵本の世界の様です!

これはぜひ一度訪れてみたいです!

せっかくなのでバルト三国すべて回ってみたいですね!

それでは!梅本哲信がお届けしました!

梅本哲信 東京駅お土産ランキング

梅本哲信です!
 
今日は東京みやげにもってこいのランキングのご紹介♪
おいしそうだったら自分用のお土産でも良いかもしれないですね~
TOP70まであるから上位だけ発表します!
 

東京駅で買える人気お土産ランキングTOP70!!困ったらセンスで選ぼう!

東京のお土産たくさんあって何にしよう?という人多いですよね。帰郷する方も観光に来る方も多く利用する、東京駅構内で購入できる人気のお土産BEST70をセレクトしました。年末年始や、クリスマスパーティの手土産、美味しいものが食べたくなった時も参考になりますよ。せっかく持っていくなら相手に喜ばれるセンスがいいものを選びましょう!エキュート東京・グランスタ・TOKYO Me+(トウキョウミタス)、東京銘品館などから時間がない乗り換えの途中でも、東京駅でパパッと買えちゃうお土産を紹介します♪

1.【グランスタ】錦豊琳の「かりんとう

オープン当初から不動の人気の日本橋錦豊琳のかりんとう。一番人気は、写真の「きんぴらごぼう」です。七味がぴりっとくるのですが、噛むほどにきんぴらの味がして誰にでも喜ばれる味です。現在でも、混雑してるときはかなり並びますよ。 見かけも味もきんぴらの味だから不思議な感じのかりんとう。ドライごぼうを生地に練り込んであるんですよ!ラインナップには焼きそばかりんとうに抹茶チョコがけかりんとうや柚子胡椒味など、豊富に揃っています!

■ 基本情報

  • ・名称:日本橋錦豊琳
  • ・場所:グランスタ(地下1階)
  • ・営業時間:平日8:00~22:00
  •       日曜・祝日8:00~21:00
  • ・料金:きんぴらごぼう340円(税込)
  • ・公式サイトURL:http://www.nishikihorin.com/shop/gransta/

2.【グランスタ】甘楽の「豆大福

銀座6丁目に店を構える「銀座甘楽」の豆大福を東京駅でも購入できます♪丁寧に炊いた餡とお餅が絶妙の味に。日持ちは当日のみなので、たくさん買えないのが残念です。帰りの電車の中で食べてしまう人多数。もちろんお土産の豆大福は残しておかないといけないですね。とにかくあんこがたっぷりと入ったこのお店のお餅。甘すぎず、上品な味なのでお土産にぴったり。よもぎ餅もいいですよ!一度食べてみて!

■基本情報

  • ・名称:銀座甘楽
  • ・場所:グランスタ(地下1階)
  • ・営業時間:平日8:000~22:00
  •       日曜・祝日8:00~21:00
  • ・料金:豆大福 1個200円(税別)
  • ・公式サイトURL:http://www.kanra.co.jp/

3.【八重洲南口】シュガーバターの木 「シュガーバターサンドの木」

シュガーバターの木の「シュガーバターサンドの木」という名前のお菓子です。ややこしいですね~。銀座ぶどうの木が作ったエキナカ土産ですが、すっかり東京駅定番土産になりました。シュガーバターで焦がして焼いたシリアルにホワイトチョコが挟み込まれています。日持ちは約1か月です。 店の名前がシュガーバターの木というなんともおしゃれな雰囲気。いろんなシュガーバターが揃っています。プレミアムランクのお菓子として人気なのはいちごショコラのシュガーバターサンド。東京駅といったらこれですよ!

基本情報

  • ・名称:シュガーバターの木
  • ・場所:JR東京駅八重洲南口『10minutes for you (砂の時計台)』内
  • ・電話番号:03-3316-1040(お客様窓口)
  • ・料金:シュガーバターサンドの木 5個入り349円/14個箱入り1029円(税込)
  • ・公式サイトURL:http://www.sugarbuttertree.jp/index.html

4.【セントラルストリート】帝国ホテルの「東京駅限定チョコレート」

帝国ホテルのショップ内で人気のチョコレートやクッキー、焼き菓子が売っています。中でも一番お薦めなのは、写真の東京駅丸の内駅舎をパッケージにあしらったチョコレート。東京駅限定なので、ここだけでしか購入できません。3種類のマーブルタイプのスティックチョコです。 帝国ホテルのおいしいおみやげといえば、チョコレート。こだわりぬいたカカオを丁寧に処理し、出来上がった至極のチョコレートです。ワンランク上のおみやげとして誰もが喜ぶ一品。スティックタイプだから食べやすい!

■ 基本情報

  • ・名称:JR東京駅帝国ホテルセントラルストリート店
  • ・場所:1階中央通路「Central Street (セントラルストリート)」内
  •     「Sweets Bouquet 銘菓紀行」
  • ・営業時間:7:00~21:30
  • ・電話番号:03-5220-2480
  • ・料金:帝国ホテルチョコレート詰合せ(東京駅丸の内駅舎パッケージ)
        10本入り1,260円/15本入り2,000円
  • ・公式サイトURL:http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/index.html

5.【グランスタ】カンロの「グミッツェル」

あの肝油の「カンロ」の直営店が東京駅構内にオープン。ふしぎな食感のグミッツェルはプレッツェルの形をした外はぱりっと、中はしっとりのグミです。グレープフルーツ、グリーンアップル、ソーダ、グレープ、コーラ、ラズベリー味があります。東京駅限定です。 プレッツェルの形がとってもカワイイ。しかもカラフルなので、好きな色を選べます。パステルカラーのグミッツェルは心を落ち着かせる綺麗な色ばかり。どの色もいい味出してますよ!カンロが作ってるから味には自信あり。

■ 基本情報

  • ・名称:ヒトツブカンロ
  • ・場所:グランスタ(地下1階)
  • ・営業時間:平日8:00~22:00
  •       日曜・祝日8:00~21:00
  • ・電話番号:03-5220-5288
  • ・料金:グミッツェル 1個130円(税込)/6個セット・箱入り780円(税込)
  • ・公式サイトURL:http://www.hitotubu.jp/index.html

6.【TOKYO Me+】新橋玉木屋の「白佃煮」

辛党さんやお酒が好きな方へのお土産には「新橋玉木屋」の「白佃煮」がオススメです。お出汁でさっと炊いた佃煮は薄口だけど素材の味わいが活きていて、深い味わい。ご飯のおともに、お酒のおつまみにもイケますよ♪漫画「お取り寄せ王子飯田好実」にも取り上げられた「世界のふりかけ」も是非お試しあれ! ご飯にかけて、あさり佃煮丼で食べるのも良し、メイン料理の脇役としてちょこっと添えるのも良し、食べ方はいろいろです。日持ちするのでおみやげとして最高の一品ですね!甘いモノが苦手だという人にもおすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称:新橋玉木屋 
  • ・住所:TOKYO Me+(トウキョウミタス) 東京駅一番街1F
  • ・営業時間:平日9:00~20:30/土日祝9:00~20:00 
  • ・電話番号:03-3211-3016 
  • ・料金:白佃煮あさり 1袋788円 
  • ・公式サイトURL:http://www.tamakiya.co.jp/index.html

7.【八重洲南口】東京ばな奈の「東京ばな奈がぉーキャラメル味」

今や東京土産の定番中の定番・東京ばな奈。観光に来た外国人にも絶大な人気を誇るとか。バナナシェイク味やチョコプリン味など、色々な種類が販売されています。写真は、人気のキャラメル味。とら猫の模様がとてもかわいいです。 東京ばな奈のオンラインショップはあるんですが、肝心の東京ばな奈カスタードクリーム味と東京ばな奈がおーキャラメル味は数に限りがあるので、店頭でのみの販売となっているんです。銀座のいちごケーキはオンラインで手に入りますよ♪

■ 基本情報

8.【京葉ストリート】御門屋の「揚まんじゅう」

目黒にある「揚まんじゅう・揚もち」の専門店。上品なこし餡とさくさくの食感が評判の揚げまんじゅうです。こし餡とごまの2種類があります。冷やして食べてもまた格別のおいしさ。子どもからご年配の方まで、もらって嬉しい東京土産です。賞味期限は10日間です。 甘いこしあんが中にはいったこの店の名物、卸門屋のまんじゅう。和菓子として広く親しまれており、緑茶や抹茶にもとても良く合うんです。生地はとても香ばしく、新鮮な油でカラッと揚げてあります。ゴマ味も人気☆

■ 基本情報

  • ・名称:御門屋 東京駅京葉ストリート店 
  • ・場所:東京駅八重洲南口改札そば東京駅京葉ストリート1F 
  • ・営業時間:8:00~22:00
  • ・電話番号:03-3218-8020
  • ・料金:揚まんじゅう・こし餡 5個入り500円(税別) 
  • ・公式サイトURL:http://www.mikadoya-agemanjyu.co.jp/index.html

9.【ギフトガーデン】東京カンパネラの「東京カンパネラ・ショコラ」

東京の手土産で大人気の「東京カンパネラ」。チョコレート風味のランドグシャを3層に組み上げています。ホワイトチョコレート版もおすすめ。パッケージの色がとても鮮やかなブルーで素敵です。日持ちは約60日。もらうと嬉しいお土産ですね。ブルーの包装がキレイなおみやげ用のビスケット。ラングドシャだからサクサクなんです。キメも細やかで風味豊か。右側にはチョコレートバージョン。左側にはホワイトチョコレートバージョンと二種類の味が楽しめます。

■ 基本情報

  • ・名称:東京カンパネラ
  • ・場所:東京駅ギフトガーデン 中央通路沿い
  • ・営業時間:月〜水  7:00〜21:00
  •       木・金  6:30〜22:00
  •       土日祝    7:00〜22:00 
  • ・料金:東京カンパネラ・ショコラ 5個入り618円(税込)
                              10個入り1080円(税込)
  • ・公式サイトURL:http://tokyo-campanella.com/

 

こんなにおいしそうだと自分用のお土産ばかり買ってしまいそうですね!

もちろんご自宅用でも良いと思うのでぜひ行ってみて下さい!

以上、梅本哲信でした。